皆さん、こんにちわ!!
皆さん、最近の休日はいかがお過ごしでしょうか?
なかなかこのコロナ禍の中だと、外出もしずらいし、家に閉じこもりっきり・・・。なんて方も多いのではないでしょうか?
そんな中、皆さんにご提案したいのは、サイクリング(自転車)です。
自分の足で、風を切りながら、進のはすごく気持ちがいいですよ☆
私もつい最近、サイクリング部?に入部し、自分の自転車を購入しました。
自転車にまたがるのは、十数年ぶり。
まずは、自分のイメージはこれです。

ハンドル部分の握り方が不明でしたが、せっかくならロードバイクを買ってみようと思いました。
それで購入した自転車がこれです。

なかなかかっこいいですよね~。
※ハンドルの持つ場所はまだ定まっていませんが・・・。
それでは、スタート!
ということで、部活動初日は、和歌浦方面に行ってきました。
和歌浦・・・和歌浦(わかのうら)は和歌山県北部、和歌山市の南西部に位置する景勝地の総称。国指定の名勝。
住所表記での「和歌浦」は「わかうら」と読むために、地元住民は一帯を指して「わかうら」と呼ぶことが多い。狭義では玉津島と片男波を結ぶ砂嘴と周辺一帯を指すのに対し、広義ではそれらに加え、新和歌浦、雑賀山を隔てた漁業集落の田野、雑賀崎一帯を指す。名称は和歌の浦とも表記する。
まず最初に着いたのは、紀州東照宮です。「関西日光」との称される、徳川家ゆかりの神社です。下の階段は侍坂と呼ばれる108の石段であり、ものすごーく急です(;´Д`)

日光東照宮と似たつくりになっているようで、
社殿には、このように立派な蒔絵が描かれています。

東照宮のあとは、番所庭園に。。。
ここは、水戸黄門や科捜研の女など、ドラマなどのロケ地としても使われている場所だそうです。
確かに、ドラマの終盤とかで、犯人が犯行の動機を告白し始めそうな岬だなと、あとから気づきました・・・。


以上、サイクリング部のレポートはいかがだったでしょうか?
このように外出が難しい状況なので、あまり多くない人数で、サイクリングでも楽しむのはいかがでしょうか?
入部希望者の方がいらっしゃいましたら、
竹越までご連絡くださいね~。